介護予防指導員は、介護予防を目的としその人ごとに適したプログラムを作り、運動指導などで身体機能の維持や向上を図っていく専門家だ。
介護施設の他スポーツジムなど活躍の場は多岐にわたり、様々な場所で求められる人材となっている。
介護予防指導員の主な仕事は、個人個人の状態に合った介護予防プログラムの作成、その実施と指導である。現在の状態や生活の様子から将来的にどんなリスクがあるかを判断し、要介護の状態にならないためにはどうしたらいいかを考え予防プログラムを作っていく。
食生活に偏りがある場合には栄養指導、歩行に不安がある場合には筋力向上を目的としたトレーニングによる歩行訓練などを提案し、プログラムに取り入れていく。
作成したプログラムに基づきトレーニングを実践してサポートするのはもちろん、効果の有無を判断し評価や見直しを行っていくのも大切な仕事だ。

介護予防指導員になるには、養成講座を受講したのち修了試験に合格しなければならない。
養成講座は誰でも受講できるわけではなく特定の資格や実務経験が必要になってくる。
少子高齢化の進む昨今では積極的な介護予防の取り組みが不可欠と言える。
健康への意識はますます高まり、日頃から介護予防に取り組む高齢者も増えてきている。
専門的な視点を持ち介護予防に関する知識、指導を行える人材というのはニーズが高まってくることから、介護予防指導員の資格を取得しておくと介護業界でもより有利に活躍していけるだろう。